DTM(ディーティーエム)とは / より身近になった音楽制作

 

DTMとは

 

DTM(ディーティーエム)とはDeskTopMusic」の略で

パソコン上で楽曲制作を行うことを指します。

 

パソコンの中で楽器の録音や音作り、エフェクトをかけたりミキシング・マスタリング作業など

楽曲制作の0から100までを行う事のできる今の時代の音楽制作には欠かせないものとなっています。

 

 

DTMの可能性というのは無限大で非常に魅力的です。

パソコン1台あれば1人で楽曲制作が完結できてしまうのもまた魅力の一つです。

 

今回はその魅力とDTMを始めるにあたって必要なものを簡単に説明したいと思います。

 

 

DTMに必要なもの

 

まず必須といえる2つからご紹介します。

 

PC(パソコン)

 

 

何はともあれ、PCは必須です。

機種に関しては Windows/Mac どちらでも大丈夫です。

 

???「DeskTopMusicと言うだけあってデスクトップPCでしか出来ませんか?」

 

と言う声も聞きますがそういったことはありません。

デスクトップPC/ノートPC どちらでも対応しています。

 

むしろ、近年のDTM事情を考慮すると持ち運びのできるノートPCによる

モバイル制作システムが流行ってきています。

 

ただし、ある程度のPCのスペックは必要になるので

この後に紹介するものも含めてまた別の機会にご紹介できればと思います。

 

 

DAW(音楽制作ソフト)

 

もう一つの必須なものは音楽制作ソフトです。

DAW(Digital Audio WorkStation)といって音楽制作全般を行うことが出来ます。

 

デジタルで音声・楽器の録音、編集、ミキシング、編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指し、有名なものでProtoolsCubaseSONARなどがあります。

 

これも今ではかなりの数が販売されており無料のものから有償のもの

価格帯も下から上まで幅広く存在します。

 


 

ここからは必須ではないものの、音楽制作を行っていく上であると便利なもの。

そして今後長く音楽制作を行っていく上で限りなく必要不可欠になってくるものをご紹介します。

 

オーディオインターフェース

 

 

上の写真、右のPCに接続された機械をオーディオインターフェースと呼びます。

 

ギターなどの音(アナログ信号)を、パソコンで扱うことのできるデジタル信号に変換、要するにアナログからデジタルに変換する機能と、逆に再生するときはデジタルからアナログに信号を変換する機能を持つ機器です。

 

このオーディオインターフェースにマイクや楽器を接続することで

DAWに音を録音することが出来ます。

 

 

MIDIキーボード

 

 

MIDIキーボードとは

「MIDI」と呼ばれる演奏情報を作曲ソフトに入力(打ち込み)するためのコントローラーです。

MIDIキーボードはデータを入力するための専用機材なので、音源は搭載されておらず、単体では楽器として使用できない反面、比較的リーズナブルな価格で機能性の高いものが多く存在します。

 

MIDIとは
Musical Instruments Digital Interfaceの略。 電子楽器同士を接続するための世界共通規格で接続した楽器から送られてくる「音」「強弱」「長さ」などの演奏情報。

 

 

モニタースピーカー・モニターヘッドホン

 

1列目:
2列目:

 

モニタースピーカー・モニターヘッドホンとは

レコーディングやミックス・マスタリング専用の原音に忠実でフラットな特性を持つ

スピーカーまたはヘッドホン。

 

モニタースピーカーは

高域を鳴らすツイーターと、中低域を鳴らすウーファーという2つのスピーカーからなる

「2ウェイ方式」が主流で、モデルによっては密閉型と箱の一部に穴が開いているバスレフ型がある。

 

サイズは大きく分けてラージ・ミディアム・スモールの3つ。

 

リスニング用のスピーカー/ヘッドホン/イヤホンはダメ!
ミニコンポやヘッドホン・イヤホンなどのリスニング用のものは、心地よく音楽を楽しめるようにサウンドに味付けがされている製品が多いので音楽制作には不向きである。

 

 


 

以上が、DTMを始める際に必要な基本的な機材になります。

他にも言い出したらキリがありませんがまず初めにこれだけあれば十分と言えます。

 

 

続いてDTMの魅力についてお伝えしていきます。

 

DTMの魅力

 

それでは僕が思うDTM(デスクトップミュージック)の魅力についてご紹介。

 

自分1人で曲が作れる

 

 

1人で作詞・作曲・編曲・ミックス・マスタリング、全てを完結できる!

 

まずはなんと言ってもこれでしょう!

僕がDTMに惹かれた1番大きな理由もコレです。

 

自分のイメージを形にして

自分の力だけで0から自分の作品を生み出せる。

自分に価値を見い出せる。

 

これってすごい事じゃないですか?

 

 

楽器が弾けなくても曲が作れる

 

 

楽器が弾けないクリエイターの誕生

 

コレを可能にしたのは間違いなくDTMのおかげと言っても過言ではありません。

 

以前であれば楽器が弾けて音楽理論の理解があって譜面がかけなければ

音楽を仕事にする事なんていうのはほとんど不可能に近かったでしょう。

 

しかし、DTMであれば理論や楽器の知識と制作環境さえあればそれが実現可能なんです。

 

もちろん、楽器が弾けるに越した事はないですが

最近では楽器が弾けないことを公表するクリエイターも結構多いです。

 

演奏技術というハードルがなくなったおかげで

より音楽制作が身近になり若いクリエイターが世界中で注目を集めています。

 

 

自宅に居ながらレコーディングができる

 

 

宅録の普及による時間・コストの短縮

 

今までスタジオで時間と金銭を使って行わなければならなかったレコーディングが

今や自宅で「録りたい!」と思ったその瞬間、あっという間にできてしまいます。

 

俗にいう宅録ですね。

 

これももちろん世に出回る段階であればきちんとしたスタジオでレコーディングを行いますが

楽器や歌の宅録がより簡単になった事で大きな時間短縮とコスト削減に繋がります。

 

今やプロの作曲家の方々も小さな自宅スタジオという環境から

世に多くの作品を送り出しています。

 

 

ライブで活躍!バンドの同期とDJのライブセット

 

 

バンドのライブに同期を使う

 

”同期”というとみなさんあまり聞きなれないかと思いますが、

これはバンドのライブで演奏者の鳴らす音とは別に音をPCから流すシステムのことを指します。

 

インディーズをはじめとし、メジャーのアーティストも数多くこの同期を使用しており

全体のサウンドの厚みを出したりサウンドの幅を広げたりと言った役割を果たします。

 

 

DJでRemixやマッシュアップ、ライブ的な演出を行う

 

もう一つの大きなDAWの使い方としてDJでライブ的な演出を行うことができます。

DJといえば選曲した曲を繋いでいったりエフェクトを使って

ライブを盛り上げたりするのが一般的ですがそのほかにもオリジナル曲をライブだけの特別仕様で

演奏したり即興でRemixを行ったりとライブならではの演出を行う事ができます。

 

 

 

終わりに

 

いかがでしたか?

DTMがどのようなものかお分りいただけたでしょうか?

 

このように今もなおDTMによる音楽制作はどんどん進化をしていて

無限の可能性を秘めています。

 

音楽をもっと身近に感じて自分の表現の一つにしてみてはいかがでしょうか?

 

 

ほかにもオススメのDAWの紹介や分かりやすく解説した音楽理論の記事も

ありますのでよかったら見てみてください。

 

【DAW】初心者・学生必見!失敗しないDAW選び【音楽制作ソフト】 EP.0音楽理論ってなに?/音楽理論は何に役立つのか 【作曲テクニック】どんな素人でも読むだけで曲が作れるマル秘作曲術!!【メロディーメーカーになろう】

 

 

みなさんの人生が音楽で少しでも豊かになりますように。

Yushi

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。